幸せに生きるためにできること。ひつじの親子の場合

いつも心おだやかに、幸せな気分で生きることを夢見ているひつじの親子のお話

好きな人が私に嘘をついてショック! そんな時に心をスーッと軽くしてくれる幸せの呪文

 
好きな相手が自分に嘘をついたとわかった時、あなたはどんな気持ちになりますか?
嘘をつくなんて、裏切られたような気がして怒りを感じ、相手を厳しく批判する。
 
そうしたくなりますよね?
 
そんな時にすーっと心が軽くなる「幸せの呪文」があるんです。
 
今日はそんなお話。
 
※新キャラ、ママ友の「善美さん」が登場します。
 
 
 

あら、善美さん!久しぶりね!元気だった?

 

あら、羊子さん!久しぶりね、会いたかったわ。ねぇ、ちょっと聞いてよ、私今すごく怒っているの!

 

あら、どうしたの?

 

あのね、夫のことなんだけど・・・。私はタバコが大っ嫌いなんだけど、夫は昔からヘビースモーカーで、私はずっとタバコをやめてほしいってお願いしていたのよ。でも、あの人ったら、ちっとも聞く耳を持ってくれなくて。だから、結婚する時に「子供が生まれたらタバコをやめる」って約束をしてもらったのよ。3年前に子供が生まれて、夫は約束通り禁煙してくれることになったの。私はとっても嬉しかったわ。だってずーっと我慢してきたんですもの。やっと大嫌いなタバコの臭いから自由になれたと思ったわ。 
夫が禁煙を始めてから何度か「禁煙続けられている?」って聞いたことがあるの。するといつも「頑張っている」と言ってくれていたから、私はすっかりその言葉を信じていたのよ。 

そしたら・・・、昨日、実は私に隠れてこっそりタバコを吸っていたことが発覚したの。それも2年以上も前から!もう、裏切られたような気がして腹が立って、今すごくつらいの。

 

そう・・・それは大変だったわね。旦那さんが嘘をついたことをつらく感じるのはどうして? 


だって、嘘をつくってことは、私のことを大切に思っていないってことでしょ?私を大切に思っているなら、私との約束も大切にするはずよ。もう、許せないわ!

 

そうよね、愛する人が自分に嘘をついた時、裏切られたように感じてとても傷つくわよね。そんな時に、心をスーッと楽にしてくれる「幸せの呪文」があるの。知りたい?

 

えっ、なにそれ⁉︎ 知りたい! 


それはね、「あの人が私に嘘をついたのは、私との愛を大切にしたいから」っていう呪文なの。相手は「本当のことを言うと、私に嫌われる」と思ったから、私との愛を失うことを恐れて嘘をついたって考えるの。嘘をつく奥には「私に好きでいてほしい」という気持ちがあるんだって考えるのよ。好きな相手が嘘をついた時は、その前提をしっかり心に留めた上で、コミュニケーションをとることが大切なの。

今回のケースでは、「旦那さんは善美さんとの愛を大切にしたいから、禁煙に失敗したことを言えなかった」って考えるのよ。禁煙できなかったことを言ったら、善美さんに嫌われてしまう。それを恐れたから嘘をついたって考えるの。 


そっか・・・。そういう見方もあるのか・・・。確かに、夫が本当に私のことをどうでもいいと思っていたのなら、私の前でも堂々とタバコを吸っていた気がするわ。2年も私に隠れて吸うなんて、とても疲れるものね。わざわざそんな労力を使ったのは、私に嫌われることが怖かったからなのかもしれないわ・・・。

 

そう考えると、今はどんな気分?

 

そうね、怒りが小さくなったわ。そして、私に嫌われることを恐れて嘘をつき続けた夫も苦しかったのかなって思えてきた。
さっきまで夫のことを攻撃的な態度で批判していたんだけど、今は少し冷静になれて、思いやりの気持ちがわいてきた。すごく気分が軽くなったわ。 

 

ふふ、よかった。善美さんの心が軽くなって。 あのね、その人がどんな気持ちでその行動をしたのか、他人が100%正確に理解することはできないのよ。だから、旦那さんがどんな気持ちで嘘をついたのかは旦那さんにお任せするの。私たちにできることは、自分の心が傷つかないように守ること。そのために、「私の気分を良くしてくれる考え方」を自分で選ぶことが大切なの。 

でも、だからといって、怒りを無理やり我慢して「いい気分にならなきゃ」って考えるのはだめよ。自分が苦しいから。そんな時は幸せの呪文を唱えるの。この呪文を唱えると、「怒ってはいけない」って自分を押さえつけて我慢しなくても、自然と怒りの感情を手放すことができるのよ。 
大好きな人に対して怒りが湧いた時には、愛を思い出すの。「相手が私との愛を守りたいから嘘をついたんだ」って唱えれば、努力しなくても、我慢しなくても、スーッと怒りの感情を手放すことができるでしょう?そうやって自分の心を軽くして、愛をもって相手とコミュニケーションをとった方が、絶対いい結果に繋がるはずよ。

 
 

そうね。私、家に帰って、もう一度夫と話をしてみるわ。「夫が私との愛を守りたいから嘘をついたんだ」って唱えて、穏やかな気持ちで話をしてみる。その方が建設的に話し合いができそうね。
ありがとう、羊子さん!またね!

 
 
 
どうでしたか?
 
私はこの話を聞いた時、子供と接するときに役立ちそうだなって思いました。
子供が嘘をついたとわかった時、ついカッとなってしまいますよね。
でも、子供が嘘をつく裏には「お母さんに嫌われたくない」という気持ちが多かれ少なかれ絶対にあると思うんです。
そんな時は「この子が私に嘘をついたのは、私に好きでいてほしいからだ」って唱えて、まずは自分を冷静にさせる。そして「そんなことをしても、お母さんはあなたを嫌いになったりしない」って伝えた上で「でも、嘘はよくないよ」という形でコミュニケーションをとるように心がけています。
 
幸せの呪文を使う上での注意点がひとつあります。それは、幸せの呪文を使ったのに余計に苦しくなった時は、その呪文を使わないということです。呪文にはたくさんの種類があって、その場面によって効果的な呪文が異なります。間違った場面で使ってしまうと、余計に苦しくなることもあります。そんな時は、その呪文は使わない。幸せの呪文はあくまであなたを幸せにするためにあるということを、覚えておいてくださいね。
 
 
あら、大変。もうすぐ羊司が学校から帰ってくる時間だわ!私も家に帰らなきゃ!
それでは、また会いましょうめぇ〜。
 
 
 

大好きなあの人に嫌われている⁉︎ そんな時には「幸せの呪文」を唱えてみよう

みなさんはこんなことありませんか?
 
・私は夫の誕生日をしっかり覚えていてサプライズでお祝いしたのに、夫は私の誕生日を忘れている。私、愛されていないのかしら?
 
・公園で顔見知りのママ友にとびっきりの笑顔で挨拶をしたのに、相手はそっけない態度。私嫌われているのかしら?
 
・飲み会の時に後輩には気前よくおごる恋人。でも、デートの時私にはおごってくれない。私より後輩が大事ってことなの?
 
・学校の先生が優等生のあの子のことばかり見ていて、僕を見てくれない。僕は先生に嫌われているの?
 
・大好きな友達が他の子のところに行っちゃった!僕は嫌われた?
 
こんな風に感じる時って、つらいですよね。自分は愛されていないのかなって不安になり、原因を自分の中で探したり、みじめな気持ちになったり・・・。
そんな時に、自分の心を軽くしてくれる「幸せの呪文」があるんですめぇ!
 
今回はそんなお話。
 

どうしたの?羊司。なんだか元気がないわね。

 

学校の担任の先生がね、最近僕のことを見てくれないんだ。朝登校した時に、とびっきり元気に挨拶をしたのに、先生は他の子と話すのに夢中で気づいてくれないし。授業中も僕だけ当てられる回数が少ない気がするんだよね。先生は僕のことが嫌いなのかなぁ。はぁー、落ち込むなぁ・・・。

 

そう。羊司は「先生が僕のことを好きだったら、僕を見てくれるはずだ。見てくれないのは、僕のことが嫌いだから?」って考えたから、悲しくなっちゃったのね。大丈夫よ。そんな時に、自分の心を軽くしてくれる「幸せの呪文」があるの。聞きたい?

 

幸せの呪文?なにそれ?聞きたい!

 

ふふっ、その呪文はね・・・「愛に証拠を求めないこと。証拠なんかなくても、私は愛されている

 

なに・・・?愛・・・?証拠・・・??

 

そう。「愛に証拠を求める」とは「私を愛しているなら、〜してくれるはずだ」と考えること。愛に証拠を求めると、関係が壊れてしまうの。だからあなたも「先生が僕のことを好きなら、〜してくれるはずだ」って考えてはいけないのよ。

ちょっと難しいから例をあげて説明するわね。
羊司は、お母さんのこと好き? 

 

うん、大好きだよ。

 

ありがとう。それじゃあ、「お母さんのことが好きなんだったら、勉強頑張って」「お母さんのことが好きなんだったら、いつも笑って機嫌よくするはずよね」「お母さんのことが好きなんだったら、言うことを聞くはずよね」って言ったら、どんな気持ちになる? 

 

うーん、すごく嫌な気分になる。確かにお母さんのことは大好きだけど、僕だって疲れていて笑えない時もあるよ。勉強したくない時もある。自分の意見を言いたい時だってあるよ。そんな風に言われたら、僕の「好き」っていう気持ちを利用されているような気がして、すごく嫌な気分。

 

そうよね。「私のことが好きなんだったら、〜をして」「〜をしてくれないってことは、私のことが嫌いなのね」って、好きな人に言われると、ものすごく苦しいよね。自分だって疲れている時もある、笑えない時もある。それなのに、「自分が相手を好きだ」という気持ちを人質に取られて、いつも相手の機嫌をとることを要求されたら、だんだん相手と一緒にいることが苦しくなって、関係が壊れてしまうのよ。

 だからね、「自分の好きな相手が〜してくれない。それは自分のことが嫌いだから?」って悲しい気持ちが心にわいてきたら、この呪文を唱えるの。「愛に証拠を求めないこと。証拠なんかなくても、僕は愛されている」。そうすることで、自分の心をニコニコさせておくことができるでしょう?心がニコニコしていると、先生の態度に関わらず「僕は先生が好きだ」という気持ちを大切にして、穏やかに過ごせるよね。

 

でも、そんなこと言ったって、先生は本当に僕のことが嫌いかもしれないよ。そうだったらどうするの?

 

前回も言ったけれど、大切なのは、出来事じゃない。考え方なの。第一、本当の本当に先生があなたのことを嫌いだって、どうして断言できるの?他人が自分のことをどう思っているか、100%正確に知ることなんて、誰にもできないのよ。だからこそ、あなたに出来ることは、自分の心を幸せにする考え方を自分で選ぶこと。 

「愛に証拠を求めないこと。証拠なんかなくても、僕は愛されている」って考えて、自分の心をニコニコさせておくと、あなたは先生や周囲の人に明るく優しく接することができるでしょう?そうすると、明るい人と一緒にいることは気持ちがいいから、あなたはきっと人に愛される。考えたことが現実になるのよ。

 

そっか。「愛に証拠を求めないこと。証拠なんかなくても僕は愛されている」。うん、元気が出てきた!明日「好きだよ」って気持ちを込めて、また先生に大きな声で挨拶をしてみるよ!よーし、僕、牧場まで遊びに行ってくる!

 

あらあら、羊司ったら(笑)

 
 
 いかがでしたか?
大人でも、つい相手に愛の証拠を求めてしまうことありますよね?
そんな時「相手が〜してくれないなんて、私は愛されていないのかな」って不安になって怒りを感じながら相手に接すると、自分も相手も苦しくなってしまいます。
そんな時は、ぜひ「幸せの呪文」を唱えてみてください。「愛に証拠を求めないこと。証拠なんかなくても、私は愛されている」。ほーら、心がニコニコしてきたでしょ?そのニコニコの心で、自分から相手に愛を込めて接してみてください。きっとあなたの気持ちは伝わりますよ。
 
 
今回の「幸せの呪文」は、ヨガの智慧からヒントを得ています。
ヨガはスポーツだと思って始めたのですが、習ううちに「ポーズをとる」というのはほんの一部分で、ヨガには「人が幸せな気持ちで生きる」ための考え方や過ごし方の智慧がいっぱいつまっているんだということを知りました。
 今回の幸せの呪文「愛に証拠を求めないこと。証拠なんかなくても私は愛されている」という言葉は、私が心から尊敬する先生に「ヨガの智慧」としていただいた言葉です。
 このような「ヨガの智慧」は、たくさんあります。また今度、紹介しますめぇ。
 
 
さぁ、羊司が遊びに行っているうちに、私も夕食の牧草スープの準備でもしようかしら。
それでは、また会いましょうめぇ〜。
 
 
 
 

自分が幸せな気持ちでいられる考え方を、自分で選ぼう

おや?学校から帰ってきた羊司くん。なんだか元気がありません。何があったのでしょうか・・・?

 

どうしたの、羊司?なんだか元気がないわね。学校で何かあった?

 

あのね、僕が一番の親友だと思っているSくんが、他の友達と楽しそうに話しながら先に帰っちゃったんだ。僕が一緒に帰りたかったのに。僕はSくんのことを親友だと思っているのに、Sくんは僕のこと嫌いなのかな?

 

どうしてSくんが羊司のことを嫌いだって思うの?

 

だって、僕のことが好きだったら、僕といつも一緒に帰るはずでしょう?僕と一緒に居たくないから、他の友達と帰っちゃったんだよきっと。僕、何か気に触ることしちゃったのかな・・・?

 

そっか、それで悲しくなっちゃったのね。「Sくんがあなたのことを嫌いかもしれない」って考えたら、羊司はどうする?どんなことを考える?

 

えー・・・とっても悲しいし、落ち込むなぁ。僕が何か気に触ることをしたのかなって不安になるし、自分の行動を批判的に見ちゃう。明日学校で会っても、挨拶するのが怖くなっちゃう。どうやって話しかけたらいいかわからなくなるし、Sくんの顔色をうかがって、ビクビクしちゃう。そんなのとっても疲れるし、学校が楽しくなくなるな。 

 

そうね、そうやって羊司のSくんへの態度がぎこちなくなれば、Sくんだって居心地が悪いだろうし、二人の関係はますます悪くなって、苦しい将来になりそうね。

 

はぁー・・・

 

心配しなくても大丈夫よ。じゃあ見方を変えてみましょう。もし「Sくんが今まで通りあなたのことを好きだ」って考えたら、羊司はどうする?どんなことを考える?

 

すっごく嬉しいし、安心する。明日Sくんに会ったら、今までみたいに笑顔で挨拶できるし、休み時間に一緒に牧場を走り回れる。「放課後に美味しい牧草を一緒に食べに行こう」って気がねなく誘えるし、とっても楽しい!これからもSくんのことを大切に思えるよ!

 

そうね、そうやって羊司がSくんに明るく接して大切にしていれば、Sくんだって気持ちがいいだろうし、二人の関係は良くなって、幸せな将来になりそうね。今話した二つの将来、「苦しい将来」と「幸せな将来」。どっちになるかの分かれ道はたった一つなの。何かわかる? 

 

うーん、僕がSくんに好かれているか、嫌われているか、ってこと?

 

いいえ、違うわ。あなたがSくんに「好かれている」と考えるか、「嫌われている」と考えるか。つまり、「あなたがどう考えるか」が違うだけなの。Sくんは関係ないのよ。

いい?大切なことだからよく聞いて。出来事は、ただ起こっているだけ。そこには良いも悪いも何の意味もないの。出来事に対して思考を使って意味づけしているのはあなたなのよ。だから、あなたには、その意味づけを変える力がある。思考(考え方)を変えれば、同じ出来事でも、あなたが受けるストレスや苦しみはまったく変わるのよ。「Sくんが僕を嫌いだ」と考えれば、悲しくなってストレスを感じる。でも「Sくんが僕を好きだ」と考えれば、安心できるし、幸せでいられる。

一番大切なのは、自分の心を幸せにしておくことなの。自分の心が傷つかないような考え方を自分で選ぶことができるのよ。さぁ、あなたはどっちを選ぶ?「苦しい将来」?それとも「幸せな将来」?  

 

僕、絶対に幸せな将来がいい。Sくんのこと大好きだし、一緒にいて楽しいもん。これからもずっと一緒に遊びたい!

 

そうよね。だから今回は、「Sくんは今まで通り僕のことが好きだ」って考えていればいいの。そしてあなたは「僕がSくんを好きだ」っていう気持ちを大切にしていればいい。そうすると、自分の心が穏やかになって、幸せな気持ちで明るく過ごせる。明るく過ごしている人と一緒に過ごすのは気持ちがいいから、きっともっとSくんとも仲良くなれるはずよ。

 

そっかぁ。なーんだ。安心した!「僕がSくんを好きだ」って気持ちを大切にしていればいいんだね。よかった。さ、おやつ食べよっと。

 

あらあら、羊司ったら・・・。

 
 
私が今回お伝えしたかったことは、「出来事そのものがストレスの原因になっているわけではない。出来事に対する「自分の考え方」が、ストレスの原因になっている。考え方は自分で変えられる。自分が幸せな気持ちでいられる考え方を、自分で選ぼう」ということなんです。
 
「自分を幸せな気持ちでいさせてくれる考え方」のことを私は「幸せの呪文」って呼んでいます。
幸せの呪文のことはまた今度、おはなししますめぇ。
 
今回のテーマに関する気づきをくれたのは、この本です。興味があったら読んでみてめぇ。
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問

ザ・ワーク 人生を変える4つの質問

 
 
 
それじゃ、私もおいしい牧草クッキーをいただこうかしら♡
また会いましょうめぇ〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

このブログを書くにあたって。登場人物紹介。

何のために生きているんだろうって考えたことはありますか?
私は「幸せになるため」だと思っています。
自分を成長させたいと思うのも、仕事で成功したいと思うのも、素敵な仲間が欲しいと思うのも、かわいい服が欲しいと思うのも、最終的には「幸せになりたいから」ですよね。
その「幸せ」に注目して、私が考えたこと、学んだこと、経験したことをひつじの親子の目線から語ってみたいと思います。 
 
文章を書くことに慣れていないので、どこまでできるか未知数ですが、どうぞあたたかい目で見守ってくださいね。
 
 

登場人物

牧野羊子(まきのようこ)

怖がりで引っ込み思案なひつじのお母さん。

ネガティブな自分を変えたいと思い、日々メンタルヘルス自己啓発を勉強中。
いつも心おだやかに、幸せな気分で生きることを夢見ている。
最近はヨガにハマり中。(ひつじだってヨガするんですめぇ)
 
牧野羊司(まきのひつじ)
好奇心いっぱいの9歳のひつじの男の子。
文章を書くことが大好き。
 
めいちゃん
2歳のひつじの女の子。怖がりで甘えんぼ。
 
 
 
それでは、このブログを書くにあたっての意気込みを、羊子さんに語ってもらいます。
牧野羊子さん、どうぞー!
 
はーい!
初めまして。牧野羊子です。
私は幸せな気分で生きる方法を学ぶため、自己啓発メンタルヘルスの本を読むことが好きなんですけど・・・
こういう本って、大人向けで難しいものが多いですよね。
私、それ、よくないと思うんです!
日本の未来を担うのは子供たち。頭の柔らかい子供にこそ、メンタルヘルス自己啓発の知識が必要だと思うんですよね。
 
そこで、私たち親子が、一肌、いえ、一毛皮脱いじゃいます!
大人にも子供にもわかりやすいメンタルヘルス自己啓発のブログを書いてみることにしました。
ブログの執筆は、私だけではなく、息子の羊司(9歳)も時々行います。
私、羊子は、基本的に大人向けの記事を。息子の羊司はわかりやすい言葉で子供向けの記事を書く予定です。
 
親子で楽しんで読んでもらえるブログにできれば、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!めぇ。